所有者の氏名、住所等の変更と一時抹消登録(一時的に自動車を使用出来ないようにする)を同時に行う変更抹消登録は、その事由(理由・原因)があった日から15日以内に、国土交通大臣の行う移転登録の申請を行う必要があります。
更抹消登録申請に必要な書類と費用、申請書等の記載例を使用して記入方法を分かりやすく解説しています。
変更抹消登録に必要なもの
- 自動車検査証
- 印鑑証明書
発行から3ヶ月以内のもの - 氏名変更の場合
発行から3ヶ月以内の住民票 - 住所の変更の場合
発行から3ヶ月以内の戸籍謄本 - 申請書
第1号様式、第3号様式の2
申請書は、運輸支局または自動車検査登録事務所の登録窓口で配布しています。 - 手数料納付書
登録手数料印紙700円分を購入後、手数料納付書の貼付欄に貼付けてください。
手数料納付書は、運輸支局または自動車検査登録事務所の登録窓口で配布しています。 - ナンバープレート返納
紛失、盗難の場合
※届出警察署名・届出日・受理番号の記載、並びに所有者又は使用者の記名のある理由書が必要になります。
変更抹消登録申請書記載例(管轄外変更の場合)
変更登録 ➡ チェック」
業務種別 ➡ 「4」変更
番号指示 ➡ 「2」転入抹消(管轄外の変更の場合)
処理 ➡ 「1」検査証不要(管轄内の変更の場合)
自動車登録番号-車台番号 ➡ 自動車検査証で確認して記入(車台番号は下七桁)
所有者欄-住所 ➡ 住所コードは自動車登録関係コード検索システムで調べてその数字と丁目・番・号・番地・棟番号等を記入します。
使用者欄 ➡ 所有者住所に同じ「1」
使用の本拠の位置 ➡ 使用者住所に同じ「1」
所有者 ➡ 氏名/住所を記入 使用者 ➡ 同上(所有者、使用者同一)
使用の本拠の位置 ➡ 「使用者住所に同じ」又は「住所」の記入
登録の原因 ➡ 「転居」 その日付 ➡ 「年月日」の記入(その日付から15日以内に申請)
変更抹消登録申請書記載例(一時抹消)
一時抹消登録 ➡ 「チェック」 業務種別 ➡ 「9」抹消 抹消 ➡ 「2」一時使用中止
自動車登録番号-車台番号 ➡ 自動車検査証で確認して記入(車台番号は下七桁)。
申請人 ➡ 氏名/住所の記入
登録の原因 ➡ 一時使用中止「チェック」 その日付 ➡ 「年月日」の記入
手数料納付書記入例(変更抹消登録)
運輸支局又は自動車検査登録事務所
午前: 08:45 ~ 11:45
午後: 13:00 ~ 16:00
・手続き等の問い合わせについては8:30~17:00まで受付しています。
・土曜・日曜・祭日及び12月29日から1月3日は、休みになっています。
登録手続きの運輸支局又は自動車検査登録事務所一覧