自動車の自動車検査証(車検証)を紛失、盗難又はき損、汚れなどの場合、検査標章(ステッカー)紛失に再交付する場合の必要な書類と書き方について分かりやすく解説しています。
登録自動車は、使用の本拠の位置を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所で自動車検査証の再交付の申請を行います。
車検証の再交付に必要な書類
- 自動車検査証
車検証(き損又は汚損した場合) - 印鑑
使用者の印鑑(認印) - 委任状
代理人が申請する場合に必要です。 - 理由書
車検証を紛失などした場合に必要です。
※申請書に理由の記入があれば不要になります。 - 申請書
運輸支局または自動車検査登録事務所の窓口で配布しています。 - 手数料納付書
運輸支局または自動車検査登録事務所の窓口で配布しています。
※検査登録印紙を貼付(300円) - 申請者本人を確認できるものが必要
運転免許証等で氏名及び住所が確認できる身分証明書 - 自動車検査証(車検証)
- 申請書
運輸支局または自動車検査登録事務所の窓口で配布しています。 - 手数料納付書
運輸支局または自動車検査登録事務所の窓口で配布しています。
登録印紙 300円が必要になります。 - 自動車検査証・検査標章(ステッカー)
車検証や検査標章 き損などの時は返納します。 登録自動車のような理由書は必要ありません。 - 自動車検査証再交付申請書
軽第3号様式 軽自動車検査協会事務所・支所・分室の窓口等で配布しています。
自動車検査証の再交付申請書記載例
自動車検査証の再交付申請書記載例解説
① 自動車検査証再交付のマス目に「チェック」を入れます。
② 再交付の「3」を記入します。
③ 自動車登録番号
車検証に記載されている「自動車登録番号」で確認してその内容を記入します。
④ 使用者の氏名(押印)と住所を記入します。
⑤ 申請の事由
1.汚、著しく損傷等(車検証が返納できる時)
2.自動車の室内に保管していて紛失しました。
発見した時は、速やかに返納します。(車検証を紛失した時)
手数料納付書記載例
手数料納付書記載例解説
① 自動車登録番号
車検証に記載されている「自動車登録番号」欄で確認し、その内容を記入します。
② 所有者又は使用者の氏名又は名称
使用者の氏名を記入します。
③ 申請者氏名
使用者の氏名を記入します。
④ 自動車検査証再交付
「チェック」を入れます
⑤ 登録手数料
「300」円
⑥ 印紙貼付欄
300円分の印紙を購入して貼り付けます。
検査標章(ステッカー)再交付申請書記載例
① 検査標章再交付マス目に「チェック」
② 業務種別
検査標章再交付の「4」を記入します。
③ 車検証に記載されている「自動車登録番号」で確認してその内容を記入します。
④ 使用者の氏名(押印)と住所を記入します。
⑤ 申請の事由
再交付の理由を記載します。
車検受験に発行された検査標章を紛失したため。
フロントガラス損傷により交換のためなど。
検査標章(ステッカー)再交付申請書に必要な書類等
軽自動車の自動車検査証再交付の書類と記入例
軽自動車、検査標章(ステッカー)再交付申請書記入例
①検査標章再交付のマス目に「チェック」記入します。
②:業務種別・・・再交付の「9」をマス目に記入します。
③:車両番号(ナンバープレート)・・・例:横浜 580 け 1234
④:申請者、使用者又は所有者の氏名・住所・・・例:小泉花子(認印) 神奈川県鎌倉御成町15-110
⑤:交付又は再交付を受ける理由・・・例:き損又は汚損など。
軽自動車検査証(車検証)再交付申請書記入例
①・・・自動車検査証再交付のマス目に「チェック」記入します。
②:業務種別・・・再交付の「9」をマス目に記入します。
③:車両番号(ナンバープレート)・・・例:横浜 580 け 1234
④:申請者、使用者又は所有者の氏名・住所・・・例:小泉花子(認印) 神奈川県鎌倉御成町15-110
⑤:交付又は再交付を受ける理由・・・例:車の室内に保管中に紛失しました。見つかった場合には、速やかに返納します。
申請手数料
300円が必要です。運輸支局又は自動車検査登録事務所
午前: 08:45 ~ 11:45
午後: 13:00 ~ 16:00
・手続き等の問い合わせについては8:30~17:00まで受付しています。
・土曜・日曜・祭日及び12月29日から1月3日は、休みになっています。
登録手続きの運輸支局又は自動車検査登録事務所一覧