二輪車所有者変更

ナンバープレート及び車検証を返納した「一時使用中止」手続きを行った小型二輪車の所有者を変更する場合の届け出手続きに必要な書類、書き方など記入例をもとに分かりやすく解説しています。

届出手続きは、お近くの運輸支局及び自動車検査登録事務所窓口で申請できます。

小型二輪車所有者変更記録申請に必要な書類

  1. 申請書
  2. 手数料納付書
  3. 自動車検査証返納証明書
  4. 譲渡証明証
  5. 住民票
  6. 委任状
  7. 費用
小型二輪(251CC以上)「所有者変更記録」必要書類補足

①申請書(第1号様式)運輸支局又は自動車検査登録事務所窓口で配布しています。
②手数料納付書は、運輸支局又は自動車検査登録事務所窓口で配布しています。
③自動車検査証返納証明書は、一時使用中止手続き後に交付されるものです。(提出できない場合は不受理)
④譲渡証明証には、譲渡人の押印不要(2021年より)。
⑤住民票又は印鑑証明書等 新しく所有者になる方のものが必要です。(発行日から3ヶ月以内のもの)
⑥委任状、代理の方が申請する場合、申請書に本人記名がある時は、不要です。
⑦費用、無料です。

小型二輪車所有者変更記録申請書記入例

所有者変更記録申請書記入例上側解説

申請書記入例上側解説補足

①申請内容:所有者変更記録に「チェック
②業務種別:所有者変更記録の「11」を記入。
③自動車登録番号:自動車検査証返納証明書に記載されています。
④車台番号:自動車検査証返納証明書に記載されている番号の下七桁(七桁に満たない時は、「ZR750C-012345」⇒「-012345」ハイフン「-」も加える)
⑤所有者欄:新たに所有者になる方の氏名及び住所をコードで記入します。

 

所有者変更記録申請書記入例下側解説

申請書記入例下側解説補足

⑥新所有者:新たに所有者になる方の氏名及び住所を記入します。
⑦登録の原因とその日付:原因/売買・日付/譲渡証明書年月日を記入。

譲渡証明書記入例

譲渡証明書記入例補足

①車名・型式・車台番号・原動機の型式 ※自動車検査証返納証明書に記載されています。
②譲渡人(旧所有者):住所・氏名・譲渡人の押印不要(2021年より)
③譲受人(新所有者):譲渡年月日・住所・氏名